動悸の定義 は?
動悸とは、日常われわれが感じない心臓の拍動を感じる一種の不快感をいいます。
動悸の機序は?
急激な心臓の調律の変化、心臓の収縮力の亢進、心臓の知覚神経の感受性の亢進で生じます。
動悸を来す原因は?
①心調律の異常によるもの ②心血管系の障害によるもの ③心血管系以外の疾患によるもの。
④薬剤・嗜好品によるもの ⑤精神的因子によるもの ⑥生理的因子によるもの。
心調律の異常によるものとは?
いわゆる”不整脈”のことをいいます。
具体的には、洞頻脈、上室期外収縮、心室期外収縮、心房細動、心房粗動
発作性上室頻拍、心室頻拍、房室ブロック、洞不全症候群 等があります。
心血管系の障害によるものとは?
いわるる”心臓の病気”のことをいいます。
心臓弁膜症、先天性心疾患、心筋疾患、高血圧症、虚血性心疾患、動静脈瘻、
慢性閉塞性肺疾患、起立性低血圧症、ショック 等があります。
心血管系以外の疾患によるものとは?
貧血、発熱、甲状腺機能亢進症、褐色細胞腫、低血糖、脚気
薬剤・嗜好品によるものとは?
薬剤では、交感神経刺激薬、副交感神経遮断薬、三環系抗うつ薬、強心薬、亜硝酸剤、  
節遮断薬、甲状腺薬、抗パーキンソン薬
嗜好品では、アルコール、タバコ、コーヒー、茶 等
精神的因子によるものとは?
不安、苦悩、恐怖、精神的負荷、自律神経異常、過換気症候群、ヒステリー 等
生理的因子によるもとは?
運動、妊娠、閉経期症状 等


 以上のように動悸には様々な原因があり、我々循環器専門医はどのような動悸かを診断するために、
問診から推測し、診察し、検査して診断いたします。
そして、生活の質を低下させている動悸を、改善すように努力いたします。